【筋膜ほぐし】をはじめてみよう!何が必要?やり方は?

exercise
スポンサーリンク

みなさま、こんにちは!

ひとつ前の記事では、「筋膜ほぐし」が大切であることをお伝えさせていただきました。

きっとここまで読み進めてくださっている方の中には、少しでも「筋膜ほぐし」に興味を持ってくださっているはず。

「どうしたら始められるのだろう」

「なんか難しそう・・」

「高額な機器が必要?」

などと不安を巡らせているかもしれません。

では、実際に生活の中に取り入れるには何から始めればいいのか・・・

詳しく解説していきます!

スポンサーリンク

筋膜ほぐしに必要なものって何?

筋膜ほぐしに必要なものですが、

最低限タオルがあればできる!と言われているほど、特に高価な機器が必要というわけではありません。

ただ、タオルの場合、巻いて筒状にする必要があったりと、私はそれすら面倒(笑・・)なので、実際に本当に持っていてよかったと思うものを紹介します。

①筋膜ローラー

フォームローラーともいわれているもので、

これが一番、The筋膜ほぐし道具!というほど王道かなと思います。

私は

トリガーポイント(TRIGGERPOINT) グリッド フォームローラー

を使用しています。↓

私はスポーツショップで購入し、値段はたしか5000〜6000円程度だった?と記憶しています。(ネットで買った方が安そうですね・・・)

正直、これ一本あれば体の大抵の場所をほぐすことができます。

これから筋膜ほぐし始めてみようかな・・気になるけどあんまりお金かけたくないな・・

という方には非常におすすめです。

ただ、一点だけ注意したいことと言えば、

筋膜ほぐし、最初始めると、きっと慣れないうちは

「めちゃくちゃ痛い!!!!!!!!!」

と思います。汗(私の実体験より)

なので、硬めのローラーや、みるからにごつごつと突起があるものは最初のうちはおすすめしません。

そういった意味でも、自分が購入した筋膜ローラーはちょうどよかったかなと思っています。

②筋膜リリースボール

筋膜リリースに慣れてきたら、次に購入するのがおそらく多いのが、この筋膜リリースボールかなと思います。

筋膜ローラーだと、大きくて届かないような、凝り固まった狭い部分の筋肉をピンポイントでほぐすことが可能です。

私が持っているのは

Hoggsyホグッシー 村田友美子プロデュース筋膜リリースボール

です。↓

私は村田友美子先生が行っている、YumiCoreBodyがきっかけで筋膜リリースやってみよう!と思えたので、最初から購入していました。

が、はじめのうちはテニスボールでも可!とよく言われているくらいです。慣れてきてからで、もっと効率よく効果出したい!と思ったタイミングで購入してもいいかもしれませんね。

他に、まだ購入したものはありますが(そちらはいずれ紹介するとして)

正直、最初はローラーさえあれば問題ないと思います!

このように、簡単に始められるのも

筋膜ほぐしで美ボディを目指しやすい、大きな理由ですね。

いざ、筋膜ほぐしにチャレンジ!何を参考にすれば良い?

では、どのように筋膜ほぐしをしたらいいか、

こちらも実経験をもとにおすすめをお伝えします。

①筋膜ローラー購入時についてきた利用説明書に載っている!

まず、筋膜ローラー(私の場合はトリガーポイントグリッドフォームローラー)

を購入した際、使用方法として、小さく簡易的な数ページの本のような説明書が付いてきました。

これが非常にわかりやすい!

全身まんべんなく、ほぐし方が載っています。解説動画にも飛べて、端的でわかりやすいです。とりあえず、これをみながら、習得し始めました。

②Youtubeで検索

「筋膜リリース」等のワードを天下のYoutubeさんで調べれば、正直、たくさん方法をあげてくださっている方々がいます。便利な世の中・・・!!

大抵のことは検索すれば出てくるので特に困らないですね。

私も、ピンポイントで(例えば、腕周りをたくさんほぐしたい!と思ったときは)その部位を検索してYoutubeを見ながらほぐしたことはあります。

③本を購入

私は筋膜ほぐしで有名な”村田友美子“さんの著書

「くびれ母ちゃんの ゆるめるカラダ」

という本を購入しました。

こちらは、DVDもついていて、動画を見ながらほぐしをよくやっていました。

私が筋膜ほぐしを始めたのが1年半ほど前(2020.3頃)だったので、当時はこの本は結構新しかったと記憶しています。(基本、筋膜ボール使用がメインでした!)

まとめ

いかがでしたでしょうか。

筋膜ほぐしはとにかく、そんなにお金をかけず、非常に手軽にはじめることができます!!

次の記事では、実際に筋膜ほぐしをはじめた時に、挫折しそうなポイントをまとめようと思います。

今回の記事が参考になりましたら幸いです。

ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました